或る地方公務員の読書録

行政やテクノロジー、その他実用書について、技術者、自治体職員の視点から感想文を書いています。

スタンフォード式最高の睡眠:眠り始めの90分が重要

スタンフォード式 最高の睡眠

「生活の質を向上させたい」と思ったら、睡眠の質を上げることが効率的かつ汎用性が高い方法です。当たり前ですけど、人生の約3分の1は寝ているので。

 

ということで、この本は、

 「睡眠の質を上げるにはどうしたらいいか?」

について、世界中の研究に基づいた回答を与えてくれます。

 

とにかく本書で繰り返し指摘されていることは

「睡眠の質は、眠り始めの90分で決まる」ということです。

 

「最初の90分間のノンレム睡眠は、睡眠全体のなかでももっとも深い眠りである。・・・「最初のノンレム睡眠」をいかに深くするかが重要」

 

 「大量のアルコールは睡眠の質を下げるが、(すぐに眠れるなら)度数が強くても量が少なければその心配はない」

 

「最初の眠気のタイミングを絶対に逃してはいけない。眠くなったらとにかく寝てしまわないと、その後、深い眠りは訪れず、いくら長く寝てもいい睡眠にはならない」

 

「健康な人の場合、目を閉じてから10分未満で入眠する」

 

というように、素早く眠りに就くことが、最初の90分間の質を上げるために重要だそうです。では、最初の90分間の質を上げる方策(素早く眠りに就く方策)は?というと、

「毎日同じ時間に寝て、同じ時間に起きる(就寝時刻、起床時刻を固定する)」

 

「体温と脳が重要」

 

体温:「入眠時に意図的に皮膚温度を上げて、深部体温(身体の内部の体温)を下げる。・・・そのために、寝る90分前に入浴をすませておけば、その後さらに深部体温が下がっていき、皮膚温度との差も縮まり、スムーズに入眠できる。」

 

脳:「眠りにつく前の脳はチャレンジを好まない。単調な状態(脳にとって退屈な状態)にすることは、眠るための脳のスイッチである・・・いつもどおりのベッドで、いつもどおりの時間に、いつもどおりのパジャマを着て、いつもどおりの照明と室温で寝る。入眠前に音楽を聴くならいつもも同じ単調な曲。スマホは危険(刺激的)」

だそうです。

 

また、睡眠時間を削る場合は、就寝時刻を変えずに起きる時間のほうを変えるほうがいいそうです。例えば就寝時刻は変えずに、90~110分間後に起きて仕事する、とか。

 

 

そういえば、世の中では様々な睡眠計が販売されています。

測定項目としては、睡眠時間、寝がえり回数、心拍数が主です。

 

何はともあれ、まずは現状把握(測定)から。

買ってみようかな。

 

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠