或る地方公務員の読書録

行政やテクノロジー、その他実用書について、技術者、自治体職員の視点から感想文を書いています。

The New Odyssey(シリア難民):火事が起きている家には戻れない

シリア難民 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問

2011年チュニジアから始まった「アラブの春」は、ずっと変わらないと思われていたアフリカの独裁体制を有する国々(エジプトとかリビアとか)の体制を壊しました。

独裁体制の中で、体制を転覆させるほどの大規模デモが起きた背景には、当時加速度的に広まっていったスマートフォンSNSの力が大きいと言われていました。

 

当時は、スマートフォンSNSが急拡大していた時期で、

・新しいテクノロジーによって

・それまで抑圧されていた人々はインターネットを通じて、

・各々「自由な意見」を表現、共有できるようになり

・結果的に国家体制まで変えられる

という、自由と民主主義を信奉する立場から見ると、アラブの春は素敵な物語に見えていたものです(アラブの春当初は)。

 

でも、何十年も続いた社会がそんなにすぐに変わるはずもなく、むしろ各国は混乱してしまったのが実際です。

 

 

このアラブの春で最も混乱し、内戦により50万人近くも死者を出しているのがシリアです。本書において著者が取材したシリア人のハーシム(37歳公務員 妻と子ども3人)の境遇は、シリアの一市民の様子をリアリティをもって伝えてくれます。

 

私も当時

「よくあんなボートに乗って地中海を渡ろうという気になるな」

とニュースを見ながら思っていましたが、本書の第1章を読むだけで祖国を逃げ出したくなる理由がよくわかります。

 

以下、ハーシムの場合(ちなみにハーシムは反体制派でもないただの公務員です)。

・ハーシムが家にいたらいきなり連行され、空港の地下牢に数百人とともに押し込められる。

・そこでは毎日4~5人ずつ拷問室に連れていかれる。ハーシムは手首を縛られ、12時間吊るされる。

・数か月後、釈放されるも内戦悪化に伴い、自宅は破壊される。

・シリアに行き場がないと判断しパスポートを申請したところまた逮捕される。監禁されて殴られる。

 

やっと運よく(かなり運よく)パスポートを入手できるも、その後シリアを出るだけでも大変な困難が待ち構えています。シリアを脱出しエジプトについたのちも迫害され、結局、地中海を超えヨーロッパ(スウェーデン)を目指すことになります。ヨーロッパについてからも多くの困難に直面します。本当にオデュッセイアのようです。

ただし、オデュッセイアと違う点は、ハーシムは今、現在、私たちと同じ時代に生きている人物であり、本書の内容は同時代に起きているということです。

 

 

本書を読むと、いくら欧州側が難民の受け入れを拒否し、フェンスを作ろうとも、移動してくる側はそんなことで諦めたりしない、ということがよくわかります。火事が起きている家から逃げ出そうとしている人たちに対して、「家に戻ってください」と言っているようなものですから。

 

シリア難民 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問

シリア難民 人類に突きつけられた21世紀最悪の難問